多様性が大切といわれる時代です。ひと昔前は、結婚=幸せというイメージがありましたが、今はそう考えない方が増えています。

アイコンイメージ素材です

私自身も、結婚はあくまでもスタートなので結婚=幸せとも限らない、結婚は人生における選択肢のひとつ、結婚するかしないかは自由だと思っています。

しかしながら、結婚すると自由がなくなる、子どもを持つとお金がかかるといった結婚に対するネガティブな考え方、結婚はしてもメリットがないといった考えをお持ちの方が、特に若い方で増えていることが気がかりです。そして、もっと気になるのは、本当は結婚したい気持ちがあるのにもかかわらず、その本音に蓋をしている方が多いことです。結婚しない理由のひとつの言い訳のように、結婚するのはメリットがないというように捉えてしまっている傾向があると感じます。

心が通い合っている夫婦や家族、お子さんがいることで人生が豊かに、毎日に彩りが生まれている方もたくさんおられます。私自身、結婚して良かったと思っています。私は心から結婚をおすすめすることができますし、ましてや「結婚したい」という気持ちがあるにもかかわらず、それに蓋をしたまま一度きりの人生を過ごしてしまうことには反対です。

結婚といっても、今の時代は色々な形があります。同居して籍を入れるということが一般的な結婚の形ですが、別居を望む方、シニアの方のご結婚では、真剣にパートナーを望んでいるけれど籍を入れない結婚を望む方もいらっしゃいます。結婚の形も様々になってきました。

アイコンイメージ素材2です

そして、そもそも「幸せ」とはなんなのでしょうか。何をもって「幸せ」といえるのか。本当にひとそれぞれ、さまざまな考え方があると思います。

私が考える「幸せ」の定義は、

その方が自分の人生を自分らしく生きているかどうか

ということです。

そのひとが自分らしく、納得して、自分の人生を生きていることが大切だと考えています。ですから、そこから考えて、結婚がその方が自分の人生を自分らしく生きられるきっかけになるように、結婚がその方の幸せと結びつくように、という想いで婚活をサポートしています。

婚活では、プロフィールやお写真といった条件からお見合いを決めることが多くあります。「これくらいの年齢のこのような雰囲気の女性には、これくらいの年齢のこれくらいの年収の男性」といった大まかな目安があるのも事実であり現実です。そうした現実と、ご本人の希望とをすり合わせながら、ご縁を繋げていくということをしますが、そこに「このご縁が、その方が自分らしく自分の人生を生きることにつながるかどうか」という視点も大切に入れています。

「あなたの結婚相談室」にご縁のあった方を、1人でも多く「幸せな結婚に送り出す」ということにしっかりこだわって、このお仕事をさせていただきます。

アイコンイメージ素材3です