アイキャッチ画像です

先日、独身研究家でコラムニストの荒川和久さんの講演を聞く機会がありました。そのなかで、「両親の仲が良い方が結婚しやすい」ということはデータからも分かってるんです、というようなことを仰っていました。

講演自体の内容はそのことを掘り下げるようなものではありませんでしたが、その一言が気になりました。今まで、会員様とお話しているときに肌感覚でそのようなことは感じていましたが、改めてそのことについて整理してみました。

理由を考えてみました

アイコン素材1です

結婚にポジティブなイメージを持ちやすいから

両親が仲良く暮らしている姿を見て育つと、「結婚って幸せなものなんだ」と自然に思えるようになると思います。逆に両親の仲が悪かったりすると、どうしても「結婚=大変なもの」というネガティブなイメージを持ちやすいと容易に想像できます。結婚に前向きなマインドを持てることは結婚しやすさに繋がるはずです。

情緒が安定して、自己肯定感が育まれやすいから

仲の良い両親のもとで育つと、安心感のある中で成長できるため、「自分は愛される」「人を信頼できる」といった感覚が育まれやすいと思います。自己肯定感や他者への信頼感があると、恋愛や結婚にも前向きになれる傾向はあると思います。

経済的・教育的に恵まれやすいから

家庭が安定していると、経済的にも比較的余裕があることが多いのではないかと思います。経済力は、教育環境に大きく影響します。

その結果、学歴や職業、収入といった面でも安定しやすく、結婚に必要な条件を自然に満たしやすいのではないかと思います。経済力があると「安心して家庭を築ける」と感じやすいのも事実です。

コミュニケーション力が磨かれ、親しい人を作る力が育つから

両親が仲良く暮らしている姿を見ているので、人と対話することやコミュニケーションする力は育ちやすいと思います。喧嘩しても仲直りできる力や、相手に配慮しながら良い関係を保つことを日々の生活の中で自然に学ぶことができるからです。これらは、恋愛や結婚に前向きに進む理由になると思います。

まとめ

アイコン素材2です

両親仲が良い人が結婚しやすい理由を整理すると、

  • 結婚にポジティブなイメージを持てる
  • 自己肯定感が高く恋愛、結婚に積極的になれる
  • 経済的・教育的な安定がある
  • 関係を維持する力がある

といったことが理由として考えられると思いました。

もちろん、すべての人に当てはまるわけではありません。そういう傾向があるのではないかということです。

もちろん「両親が不仲だと結婚できない」と言いたいわけではありません。完璧な夫婦や完璧な家族など、そもそもありません。

ただ、自分が育った家庭環境や両親の関係が無意識のうちに自分自身に影響を与えていることは確かだと思います。

結婚したいのに、何かの理由で結婚できないと思っている。結婚したいのに、自分には難しいとあきらめかけている。こんなふうに思う方は、もしかしたら子ども時代の家庭環境が影響しているかもしれません。

どうしてそう思うのか、紐解いてみて、理由が分かると、結婚に向けて前に進めるここともあるのではないかと思いました。

あなたの結婚相談室は、結婚したいのにどうしたらいいか分からない、結婚出来る自信がない方をしっかりサポートして応援します。

オンラインも対応

結婚相談や婚活相談に関する無料カウンセリングをお受けしています。ご相談は、対面、LINEやりとり、オンラインzoomなどいずれも対応可能です。お気軽にお問い合せください。ご希望があれば、結婚相談室入会に関するご説明もさせていただきます。

結婚相談室運営責任者の顔写真
富士山ゆか

まずはお気軽に下記のボタンからお問い合せください。ご連絡をいただいてから3営業日以内にご連絡させていただきます。

友だち追加